Xperia 文字入力ソフト

Androidをを購入して一番気になっていたことのひとつに、文字入力のしやすさがありました。
iPhoneで有名なフリック入力のためのアプリもいくつかあるようで、購入後最初に試してみました。

が、フリックについては練習と慣れが必要ですし、そもそもタッチパネルでの入力自体、それなりに慣れないと比較もできない…
というわけで、iPhoneを使いこなしている友人に協力してもらって、入力のしやすさ比較をしてみました。

■POBox Touch
Xperia のデフォルト入力ソフト。
英字キーボードで、パソコンと同じような感覚で入力します。
日常的にPCを使っている方なら、慣れに時間はかからないと思います。
また、誤入力を防止するための細かい配慮も嬉しいです。
個人的には、予測変換や辞書機能がかなり優れていると感じました。
日ごろ携帯で文字を打つことが多く、予測変換を活用されている方は、ストレスを感じずに入力できると思います。
予測変換・変換候補は4列あり、多くの候補がひと目で確認できます。
ただ、候補画面は4列固定なので、候補が多い場合にスクロールするのがやりにくいかも。
タッチパネルがかなり敏感で、スクロールしたつもりが確定……というミスがよくあります。

一番気に入っている点として、入力時は、母音をタップすると子音のみが強調され、日本語入力に必要のないキーは無効になります。そのため、誤入力の確率が下がります。
強調表示は3パターンから選択でき、強調なしもあります。


左から「ワイド」「ハイライト」「ダイナミック」「ノーマル」。ノーマルでは強調なしになります。
設定は、「設定キー」から「各種設定」→「アシストキーボード選択」で選択します。



simeji :フリック入力アプリ


Android のフリック入力アプリで有名な「simeji」。プラグインアプリもたくさんありますので、顔文字入力など必要に応じて一緒に使うと便利です。
使ってみた感触としては、慣れないこともあり戸惑いが……^^;
あと、候補が2列しかないのと、「POBox Touch」に比べて予測変換が弱いので、携帯慣れしている方には物足りなく感じるかも…?

また、これはアプリ側の問題ではないのですが、日ごろ一番よく使用するTwitterクライアントアプリの「Hoot Suite」で顔文字プライグインを使おうとすると、カーソルが先頭に戻ってしまい、入力したい場所に入力することができません^^;

iPhone使いの友人に入力比較をしてもらったところ、iPhoneフリックとほぼ同じ感覚で入力できる人のことでした。
私は手が小さいこともあって、フリックのストロークを短めに設定しています。
入力候補と顔文字の使用を除けば、かなりポイントが高いと思います。
アンドゥ機能もあります。

英字を打つときは英字キーボードになります。


Open Wnn Plus :フリック入力アプリ


こちらもフリックアプリ。simejiプラグインのマッシュルームが使用できる「Open Wnn Plus」。
候補表示などはsimejiとあまり変わらない感じで、候補数を重視したいときはちょっと物足りないかも。こちらもアンドゥ機能あり。
入力の感触としては、個人的に少し手間取るというか…反応が鈍いというか…
慣れないからなのかと思い、これもiPhone使いの友人に試してみてもらったところ、やはり少し鈍い感じがするとの事でした。


Open Wnn :フリック入力アプリ


こちらもフリックアプリ。Open Wnn Plus と見た目が似ていますが、別のアプリです。
レビューコメントも高評価が多いです。
こちらはまだレビューできるほど使っていないのですが、デフォルト設定で触ってみたところ、simejiと同程度の感度で入力できます。
英字もフリックになっているところが面白いかも。
設定画面を見てみたところ、かなり細かく設定できるようなので、自分流に設定すれば、使い勝手はかなりよくなるのではないかと。
軽快な動きも評価されているようです。
また、顔文字などの入力にも強そうです。
こちらは、もう少し使い込んでから改めてレビューしたいと思います。


というわけで、今回は文字入力のご紹介でした。
ともあれ、私は手が小さいので、とても疲れます^^;
フリックでも、片手ではとても端まで届かないし………。

あ、重要な事忘れてた。
私も友人のiPhoneを借りて少し入力を試してみたのですが、「確定キー」が大きいんですね!
右下の確定キーが縦に二つ分あって、これが大きな違いに感じました。
見てみると、Android の文字入力アプリはどれもひとマス分……これって、なんの仕様…?

あと、iPhoneとXperiaを比較すると、iPhoneの方が若干軽く感じました。
ほんの少しの差なんだけど、腕の疲れ具合に差が出そうな感じ……。

なんでもそうですが、使い続けることで気づく点もたくさんあると思いますので、気づいたらボチボチメモしていきたいと思います。

0 comment:

コメントを投稿